|
生徒会活動 → URAJITSU SNAPへ |
●英語スピーチコンテスト
レシテーション代表者決定(2012.2.29)
3月2日(金)に埼玉会館で行われる英語スピーチコンテストの1、2年生のレシテーション代表者が決定しました。1年生は深山くん。2年生は前崎さんです。 
|
●合唱祭リハーサル実施(2012.2.28)
本日1、3年生合同で、3月2日(金)に埼玉会館で行われる合唱祭のリハーサルを実施しました。1年生全員によるウクレレ演奏や、3年生の英語の曲などバラエティに富んだラインナップになっています。当日をご期待ください。
2年生は特別活動のため別行動でした。特別活動については後日更新します。


|
●中学野球部活動報告(2012.2.27)
昨年12月26日(月)~30日(金)、野球部は岩井海岸に冬季合宿に行ってきました。高校生との合同で、砂浜の走り込み等のトレーニングに励みました。

|
●合唱祭練習風景(2012.2.23)
本日で、学年末考査が終わり、いよいよ本格的に合唱祭ムードになってきました。考査後の集会の時間。1年生は4号館6階のスポーツホールでクラス別の中間発表を行いました。他のクラスに見られることで緊張と集中が増し、よい練習になったと思います。本番では素敵な歌声を披露してくれることでしょう。
 
|
●生物部活動報告(2012.2.22)
2月18日(土)、理科教育研究会発表会に行ってきました。埼玉大学の先生、他の学校の先生や生徒に自分のやってきた研究を説明する姿は輝かしいものでした。多くの人に聞いてもらうことや、他校の発表を聞くことで刺激を受け勉強になりました。この経験を生かし、いっそう研究に励んでいきたいです。

|
●世界らん展日本大賞参加(2012.2.20)
生物部植物研究班は、12回目の世界らん展日本大賞に参加しました。開会式では、皇族や政治家の方々をはじめ、多くの関係者が出席しました。開会式後の展示見学時には、普段からお世話になっている入間蘭友会のメンバーのみなさんやボルネオでの野生ラン保護活動の重要性について教えてくださった稲守さんにもお会いしました。稲守さんは青いランの展示で注目されています。世界らん展2012は、2月26日(日)まで東京ドームで開催されています。ご都合のつく方は、ぜひお越し下さい。



|
●英語スピーチコンテスト発表順決定(2012.2.15)
3月2日(金)、に埼玉会館において開催される英語スピーチコンテスト本戦の発表順が決定しました。以下が発表順とタイトルです。
1.Sen “What do we study for”
2.Shiba “Refugees”
3.Ohashi “Nicknames”
4.Shirai “Special Thanks”
5.Kagomiya “My History of Injury”
6.Tamura “Word Wall”
7.Kuribayashi “Happiness Of Human”
8.Kondo “Communication without Language”
9.Tomi “How I Found My Dream”

|
●生物部活動報告(2012.2.13)
2月5日(日)、入間市扇町屋公民館にて入間蘭友会主催の春の洋らん会に生物部が開花させたらんや1年間の取り組みをまとめたレポートの展示を行いました。会場では、専門家の方々よりらんをいただいたり、栽培のコツを教えていただく等充実していました。

|
●スピーチコンテスト予選実施中(2012.2.9)
3月2日(金)に埼玉会館において開催される英語スピーチコンテスト本戦に向けての予選会が英語の授業中に実施されています。以下の写真は1、2年生のレシテーションの風景です。優秀者には当日発表してもらいます。

|
●バドミントン部大会結果報告(2012.2.8)
2月5日(日)にさいたま市与野体育館において、『バドミントンさいたま市中学校オープン大会(1年生団体戦)』が行われました。
<予選(Bリーグ)>
1回戦 浦和実業中 2-1 春里中
2回戦 浦和実業中 2-1 東浦和中(B)
予選Bリーグ1位通過 ⇒ 決勝トーナメント進出
<決勝トーナメント>
1回戦 浦和実業中 1-2 原山中(A)
試合結果 決勝トーナメント1回戦敗退
試合を終えて…
1年生は部活を始めて約9ヶ月。7限授業にも負けず、放課後の補習にも負けず、体育館の天井にも負けず、ここまで頑張った成果が出ました。これにより、部活全体の練習にさらに力が入ると思います。今後も引き続き応援をよろしくお願いします。
|
●中学空手道部大会結果報告(2012.2.8)
2月5日(日)にさいたま市記念総合体育館にて、『さいたま市空手道選手権市民大会』が行われました。中学3年生にとってはこれが最後の試合となりました。1、2年生は先輩達に追いつき、追い抜くために。3年生は自分の歩んできた3年間を後輩に示すために。それぞれの思いを胸に、試合に臨んでいました。
大会結果は以下の通りです。
【大会結果】
形競技中学女子の部 5位 鈴木さん
組手競技中学男子の部 3位 蔦屋くん
組手競技中学女子の部 準優勝 鈴木さん
5位 高橋さん
5位 野口さん
なお、この大会結果は2月10日(金)のさいたま新聞に掲載される予定ですので、よろしければそちらもご覧ください。
|
最新の中学校トピックスへ
2012年3月のトピックスへ
(中学空手道部活動報告 中学サッカー部活動報告 生物部活動報告 野球部活動報告 ディベート大会 生物部活動報告 卒業式 ハンドボール部活動報告 2年生ディズニーアカデミー参加 アントレスクール実施 合唱祭&英語スピーチコンテスト 中学ダンス部活動報告)
2012年1月のトピックスへ
(サッカー部大会結果 中学入試1~3回 バドミントン部試合結果 1年生から6年生へ 百人一首大会 書道大会入賞 生物部冬季活動報告 サッカー部初蹴り )
2011年12月のトピックスへ
(クリスマスライブ 学校説明会 青少年フォーラム 空手道部海外遠征結果 落語公演 プラネタリウム鑑賞 弓道部活動報告 理科に関する講演会)
2011年11月のトピックスへ
(学校説明会 生徒会新役員 決定 中学サッカー部活動報告 中1社会見学 美術館学習 生物部私学文化祭入賞 空手道部活動報告 4、5年生模擬授業 学校説明会 税についての作文)
2011年10月のトピックスへ
(第1回スポーツフェスティバル 生物部世界らん展についての取り組み 生物部私学文開催への取り組み 明るい選挙啓発ポスター入選 学校説明会 後輩への学習指導 生物部公開講座 )
2011年9月のトピックスへ
(生物部 世界らん展参加決定 横浜での展示発表 文化祭開催 サッカー部活動報告 弓道部活動報告 )
2011年8月のトピックスへ
(弓道部夏合宿 部活動合同夏合宿①② 一貫4年S類特進合同勉強合宿 )
2011年7月のトピックスへ
(夏期補習 生物部合宿案内 福祉体験学習 1学期期末考査 七夕 京都・奈良教育旅行 東日本支援活動 )
2011年6月のトピックスへ
(スピーチコンテスト 中学校サッカー部 野球部 テニス部 活動報告 生物部公開講座 博物館学習 大学見学会 ケータイ安全教室 )
2011年5月のトピックスへ
(写生大会 テニス部大会結果 生物部活動報告 )
2011年4月のトピックスへ
(新入生歓迎会 空手道部大会結果 中学1年オリエンテーションキャンプ 入学式 )
|
|