URAJITSU TOPICS(中学校)2011年5月

 

生徒会活動URAJITSU SNAP → URAJITSU SNAPへ

●写生大会実施 (2011.5.25)

 5月21日(土)、浦和実業学園 彩湖総合グラウンドにて写生大会が実施されました。当日は晴天に恵まれ5月にしては暑いくらいの日でしたが、生徒は元気よく楽しそうに絵を描いていました。

  

   


●テニス部大会結果(硬式) (2011.5.17)

 5月9日(月)、10日(火)の2日間。西遊馬運動公園テニスコートで行われたさいたま市中学校総合体育大会(テニスの部)に出場し男子シングルスで3年生の倉島君が優勝。女子シングルスでは1年生の倉島さんが5位に入賞。男子ダブルスで3年生の倉島・中村ペアが3位に入賞し県大会へ出場することが決まりました。今後も応援をよろしくお願いします。

             


●生物部活動報告 (2011.5.12)

水棲生物研究班より
中高生のための部活動支援 
 生物部水棲生物研究班は、独立行政法人科学技術振興機構が主催する中高生の科学部活動振興事業の指定を受け、3年間活動を継続します。研究テーマは、実験室内での水産技術の確立です。主指導者は、魚介の豊宝大幸の斉藤さんです。その他、近畿大学水産学部の家戸準教授のほか、山梨県水産技術センター、南伊豆栽培漁業センター、小林養魚場など多くの機関や企業よりご指導を頂きながら、本格的な水産学を学びます。


ニホンザリガニの飼育
 生物部では、たいへん希少なニホンザリガニのブルー個体ペアを飼育しています。先日産卵が確認されました。今後は、自然保護を目的とした飼育技術の習得に努めたいと考えています。

             

 

クラゲの研究
 北里大学海洋生命科学水圏生態学研究室の三宅先生より、ギヤマンクラゲ、エダクダクラゲ、マミズクラゲをはじめとする数種類のクラゲのポリプ、およびユウレイボヤなどを教材として提供していただきました。また、4月30日、生物部水棲生物研究班の中学生たちは、隅田川河口において恒例のクラゲ採集を行いました。当日は、風が強くクラゲの個体数は少なめでしたが、アカクラゲ1個体とミズクラゲ3個体を採集しました。アカクラゲは実験室で飼育中です。

            

タイドプール再現水槽の完成
 水棲生物研究班では、国内の代表的な水域を再現させた水槽を展示しています。今回、岩礁域に形成されるタイドプールを再現した水槽を完成させました。タイマー調節により潮の満ち引きの様子を観察することができます。

            

小動物研究班より
エボシカメレオンの産卵
 生物実験室では、エボシカメレオンのペアを飼育しています。現在20個前後の卵の産卵を確認しており、いずれも順調に発生を進めているようです。孵化予定は7月中旬です。

      

昆虫研究班より
 昨年度のSPP(サイエンスパートナーシッププロジェクト)支援において、鹿児島大学の山根教授よりアリの採集方法や標本の作製について学びました。アリは、私たちにとって身近な昆虫ですが、国内では約450種が知られており、分類や同定はなかなかたいへんです。このたび、山根教授からは支援中に採集した山梨県産のアリの標本を寄贈していただきました。今後の研究活動に役立てていきたいと思います。

              

植物研究班より
 今年で10回目の参加となった世界らん展日本大賞実行委員会より感謝状が贈られました。

             

最新のトピックスへ

2012年3月のトピックスへ

(中学空手道部活動報告 中学サッカー部活動報告 生物部活動報告 野球部活動報告 ディベート大会 生物部活動報告 卒業式 ハンドボール部活動報告 2年生ディズニーアカデミー参加 アントレスクール実施 合唱祭&英語スピーチコンテスト 中学ダンス部活動報告)

2012年2月のトピックスへ

(レシテーション代表者決定 合唱祭リハーサル 野球部冬季合宿 合唱祭練習風景 生物部活動報告 世界らん展日本大賞 英語スピーチコンテスト発表順 生物部活動報告 スピーチコンテスト予選 バドミントン部大会結果報告 中学空手道部大会結果報告)

2012年1月のトピックスへ

(サッカー部大会結果 中学入試1~3回 バドミントン部試合結果 1年生から6年生へ 百人一首大会 書道大会入賞 生物部冬季活動報告 サッカー部初蹴り )

2011年12月のトピックスへ

(クリスマスライブ 学校説明会 青少年フォーラム 空手道部海外遠征結果 落語公演 プラネタリウム鑑賞 弓道部活動報告 理科に関する講演会)

2011年11月のトピックスへ

(学校説明会 生徒会新役員 決定 中学サッカー部活動報告 中1社会見学 美術館学習 生物部私学文化祭入賞 空手道部活動報告 4、5年生模擬授業 学校説明会 税についての作文)

2011年10月のトピックスへ

(第1回スポーツフェスティバル 生物部世界らん展についての取り組み 生物部私学文開催への取り組み 明るい選挙啓発ポスター入選 学校説明会 後輩への学習指導 生物部公開講座 )

2011年9月のトピックスへ

(生物部 世界らん展参加決定 横浜での展示発表 文化祭開催 サッカー部活動報告 弓道部活動報告 )

2011年8月のトピックスへ

(弓道部夏合宿 部活動合同夏合宿①② 一貫4年S類特進合同勉強合宿 )

2011年7月のトピックスへ

(夏期補習 生物部合宿案内 福祉体験学習 1学期期末考査 七夕 京都・奈良教育旅行 東日本支援活動 )

2011年6月のトピックスへ

(スピーチコンテスト 中学校サッカー部 野球部 テニス部 活動報告 生物部公開講座 博物館学習 大学見学会 ケータイ安全教室 )

2011年4月のトピックスへ

(新入生歓迎会 空手道部大会結果 中学1年オリエンテーションキャンプ 入学式 )

九里学園TOPへ 戻る