URAJITSU TOPICS(中学校)2013年1月

 

生徒会活動   URAJITSU SNAPへ

●2013年度中学入試(2013.1.26)

 本日、今年度最終となる第4回中学校入試が行われました。寒い中53名が受験しました。合格発表は明日10時からです。

2013年度入学試験実施状況はこちら

合格者速報はこちら

     

校門                 試験前の会場の風景

●ペアティーチング実施(2013.1.25)

 本日1時間目。中学2年生が1年生に数学を教えるという形でペアティーチングを実施しました。先輩からの丁寧な説明にうなずく1年生。後輩への指導がうまくできず反省する2年生。教える方教わる方ともに意義のあるものとなりました。

 

 

●生物部入間洋らん会参加(2013.1.21)

 生物部の生徒たちは、入間洋らん会の例会に参加しました。栽培相談コーナーでは、会員のみなさんからカトレヤの植え込みやバンダ(品種)の栽培のコツなどを教えていただきました。また、長谷川会長の温室見学もさせていただき、たいへん有意義な時間を過ごしました。今回の活動は、2月2日から3日にかけて入間市扇町屋公民館で開催される「春の洋らん展2013」、2月16日から24日にかけて東京ドームで開催される「世界らん展日本大賞2013」で発表する予定です。

       

  

●2013年度中学入試(2013.1.19)

 1月13日(日)、17日(木)に第2回、第3回中学校入試が実施されました。第2回入試が415名。第3回入試は204名が受験しました。

2013年度入学試験実施状況はこちら

合格者速報はこちら

第2回入試当日の校門付近の様子

●毎年恒例!!百人一首大会、開催!!(2013.1.17)

 1月15日〈火〉(1・2年生)、1月16日〈水〉(3年生)に百人一首大会が行われました。各学年とも、4月から暗唱テストや朝トレなどで百人一首の勉強をすすめています。その成果もあり、上の句を聞いただけで札を取れる生徒がたくさんいました。特に3年生は、3年間の蓄積と鋭い反射神経により、レベルの高い大会となったと思います。
 百人一首の勉強は、古文の力をのばすとともに感性を豊かなのもにすることに役立ちます。引き続き勉学に励んでいきたいと思います。

 

1年生の様子(1)          1年生の様子(2)

  

1年生の様子(3)          1年生の様子(4)

 

2年生の様子(1)          2年生の様子(2)

 

2年生の様子(3)          2年生の様子(4)

 

3年生の様子(1)          3年生の様子(2)

 

3年生の様子(3)          3年生の様子(4)

 

●野球部冬季合宿(2013.1.16)

 毎年恒例となっている高校野球部との岩井海岸合同合宿が12月26日~30日の4泊5日の日程で実施されました。1日15キロのランニングを5日間。部員全員が走覇しました。

 

●2013年度第1回中学入試(2013.1.11)

 1月10日(木)。第1回中学校入試が実施されました。午前入試が622名。午後入試は530名が受験しました。寒い中朝早くからお疲れ様でした。合格発表は本日10時から行われています。

2013年度入学試験実施状況はこちら

合格者速報はこちら

 

第1回入試開始前の様子

 

入試終了後の様子            合格発表の様子

●初蹴り(1月6日 彩湖グランドにて)(2013.1.10)

 新年明けましておめでとうございます。昨年中は本校サッカー部の活動に、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。今年もよろしくお願い申し上げます。
 さて、本校中学校サッカー部は、1月6日(日)彩湖グランドにて、2013年「初蹴り」を実施しました。今年も、昨年に引き続き卒業生(本校中高一貫4年生、内2名は高校サッカー部メンバー)がいる中での開催で、30人以上が集合し、例年以上に活気に溢れ、盛り上がりました。
 毎年、卒業生が増えていき、部員数も増え、後輩達へとサッカーに対する情熱が受け継がれている姿は非常にたくましく、そして素晴らしく思います。
 この日のために、年末からの準備、また当日の運営にご協力いただきました保護者の方々、御礼もを申し上げます。
 以下、「初蹴り」のタイムテーブルです。

   9:00  グランド挨拶、お清め            
   9:30  練習開始                   
  10:30  Aチーム   VS Bチーム          
         Bチーム   VS 中3・OBチーム      
         Bチーム   VS 中3・保護者・顧問チーム
         Aチーム   VS 中3・OBチーム      
        1年生チーム VS 2年生チーム        
  12:00  PK合戦                     
  12:30  父母の会による炊き出し           

今年の目標:私学大会ベスト4!

 

 

 

●生物部活動報告(2013.1.9)

 12月27日、生物部の生徒たちが高尾山のムササビ観察を行いました。日が暮れたころの山中で鳴き声をたよりにムササビを探し、滑空する様子を確認しました。帰りにイノシシにも出くわしました。

 

●理科特別授業 シンポジウム「直下型地震に備える」への参加(2013.1.9)

 12月15日埼玉県草加市の獨協大学でシンポジウム「直下型地震に備える」が開催され、1年生4名、2年生3名が参加しました。基調講演では、地震が発生するしくみやその規模について説明されました。さらに80kmにもおよぶ関東地方の活断層の影響についても説明があり、地域防災の重要性が強調されました。
(Ⅰ学年新聞「21世紀」:厚生委員会発行より)

●3学期始業式(2013.1.8)

 本日始業式が行われました。冬休み中、大会に出場した生徒の表彰に続き、芹川校長からは、大宮市出身の宇宙飛行士、若田光一さんについてのお話の中で、食の大切さに関するお話がありました。

 

最新のトピックスへ

2013年2月のトピックスへ

(バトン部全国大会出場 新着図書案内 空手道部結果報告 生物部合宿案内 スピードスケート大会出場 中1対象理科特別授業 あんとれすくーる事前指導 英語イマージョン授業の日常 ハワイ短期留学報告 )

2012年12月のトピックスへ

(2学期終業式 新着図書案内 クリスマスライブ 中学生対象講演会 キャッチアップ補習 空手道部大会結果 入試問題学集会 サッカー部活動報告 中1校外学習 アーチェリー大会結果 )

2012年11月のトピックスへ

(生物部公開講座 近畿大学水産研究所 家戸先生講演 理科特別授業 2年生職業体験 入試問題学習会 第7回セントジョセフ教育・文化交流プログラム 一貫部キャリア講演会 公開授業 「税についての作文」入選 空手道部関東大会結果 生物部洋らん会&私学文化祭 第4回学校説明会)

2012年10月のトピックスへ

(スポーツフェスティバル 第4回学校説明会 スポーツフェスティバル予行 第3回学校説明会 テニス部新人戦 空手道部大会結果)

2012年9月のトピックスへ

(世界らん展日本大賞参加決定 生物部活動報告 第2回学校説明会 「GTEC」めざましい伸び  中学サッカー部活動報告 弓道部活動報告 文化祭開催 中学1年生文化祭への取り組み  図書部活動報告 生物部特別活動&合宿 バトン部文化祭発表に向けて サッカー部活動報告 空手道部全国大会結果報告 2学期始業式)

2012年8月のトピックスへ

(運動部合同夏期合同合宿 夏期補習二次 第4学年進学合宿)

2012年7月のトピックスへ

(生物部公開講座案内 バトン部全国大会2位入賞 1学期終業式・保護者会 西部物合宿案内 軽音部サマーライブ 弓道部全国大会出場決定 キャッチアップ補習&アドバンス補習 1学期期末考査 新着図書案内 七夕に願いを込めて 生物部活動報告 生物部しょうゆ工場見学)

2012年6月のトピックスへ

(サッカー部高円宮杯 学校総合体育大会結果 バトン部全国大会へ 学校説明会 3年生教育旅行 2年生福祉体験 1年生博物館学習 3年生教育旅行事前学習 大学見学会 生物部公開講座 朝中特派員 生物部活動報告 )

2012年5月のトピックスへ

(育てた素材で寿司を握るプロジェクト 写生大会 サッカー部活動報告 金環日食観測会 塾説明会 1学期中間考査 授業参観保護者会 考査前風景 )

2012年4月のトピックスへ

(硬式テニス部大会結果 部活動見学体験入部 1年生オリエンテーション 新入生歓迎会 1年生オリエンテーションキャンプ 生物部春休み合宿 つくばサイエンスエッジ参加 生物部春休み活動報告 入学式 弓道部活動報告)

九里学園TOPへ 戻る