URAJITSU TOPICS(中学校)2013年2月

 

生徒会活動   URAJITSU SNAPへ

●バトン部全国大会出場!!(2013.2.26)

 2月23日(土)に開催されたUSAリージョナルズ埼玉大会に出場。バトン部は全国大会出場への基準点を超え、3月26日に開催されるUSAナショナルズ大会への参加が決定しました。また、今回の大会では強豪校を抑え、ソングリーダー部門で2位という好成績を収めることが出来ました。3月の大会に向けて、更に練習に励んで行きますので応援宜しくお願い致します。

   

●図書館 新着図書案内(2013.2.25)

 1月・2月の新着図書案内です。 

1月・2月リスト

●全国大会を目指して最後の追い込み練習へ!!(2013.2.16)

 バトン部は2月23日、北本市体育センターで開催されるUSAリージョナルズ埼玉大会に参加します。試験期間を挟んでの限られた時間の中、3月の全国大会出場を目指して練習に励んでいます。2月16日にはバトン部の保護者の方を招いて演技を披露しました。23日の大会の直前に観ていただくことで部員にとっても大きな励みとなりました。

 

●空手道部大会結果報告(2013.2.15)

 2月3日(日)、さいたま市記念総合体育館にて、第4回さいたま市民空手道選手権市民大会が行われました。
形競技では女子が全員初戦敗退という、まさかの展開でスタートしました。しかし、男子では2年生の馬場くん、3年生の辻くんがともにベスト8(5位)入りする好成績を残しました。
 午後から始まった組手競技でも、2年生の馬場くんがベスト8(5位)までコマを進めました。3年生の辻くんも決して本調子ではない中で、ベスト8(5位)まで進みました。
また、女子は1年生の上原さんが、5位入賞を手にしました。3年生の鈴木さんは、足を痛めていたためまともに練習できない状態からの出場でしたが、3位入賞をはたしました。同じく3年生の野口さんも、順調に勝ち進み、準決勝までコマを進めました。さらに、1年生の黒田さんは決勝まで進み、昨年度の全国大会出場者と戦った結果、敗れはしましたが、準優勝となりました。
 なお、黒田さんは浦和地区の代表として、浦和地区団体組手の選手に選ばれました。団体戦の副将として戦い、見事優勝に導きました。
 全力で戦う3年生の姿は、3年間の集大成としてふさわしいものでした。
 応援、ありがとうございました。

大会結果一覧
男子形  5位 馬場くん(2年)、辻くん(3年)
男子組手 5位 馬場くん(2年)、辻くん(3年)
女子組手 準優勝 黒田さん(1年)
     3位 鈴木さん(3年)、野口さん(3年)
     5位 上原さん(1年)
地区連盟対抗団体戦 優勝 浦和地区(副将 黒田さん)

●生物部春の合宿案内(2013.2.12)

生物部合宿案内です。クリックすると拡大されます。

    

●スピードスケート大会出場(2013.2.8)

第33回全国中学校スピードスケート大会が2月2日~5日に長野県のエムウェーブで行われ、3年生の長岡君が埼玉県代表として出場しました。1500mでは2分07秒68、1000mでは1分21秒04という記録で、決勝進出にもう少しで手が届くというところまでいきました。

 

●1学年対象理科特別授業(2013.2.5)

 NPO日本養殖振興会と日本未来館のご指導とご協力をいただき、ワカサギの透明骨格標本の作製を開始しました。対象は、中学1年生の生徒たち。2月4日の作業は、内蔵の取り出しでした。はじめはぎこちなかった生徒たちも徐々にコツを覚えて、手際よく作業をこなしました。完成は、2月下旬の予定です。

 

 

             

●あんとれすくーる本番まであと1ヶ月(2013.2.4)

 本日中学2年生職業体験「あんとれすくーる」の事前指導が行われました。本番まであと1ヶ月たらず、生徒たちの表情にも緊張が出てきました。本番は27日(水)浦和コルソにて行われます。

 

●英語イマージョン授業の日常(2013.2.2)

 2月になりました。まだまだ寒い日が続いていますが、生徒たちは元気いっぱいです。
 校内では今日も英語イマージョン授業が教室で行われています。4月から先輩になる1年生。この一年間でどのくらい英語力が身についたでしょうか 。

 美術の授業風景

 

体育の授業風景(男子)            体育の授業風景(女子)

●ハワイ短期留学ご報告(2013.2.1)

 一貫部4年生は、1組が11月28日~12月13日、2・3組が1月8日~24日にかけてハワイ短期留学に行ってきました。学園施設「United Hawaii College」での共同生活を通して、英会話能力のレベルアップや異文化理解はもちろんですが、2週間仲間たちと寝食を共にすることで、協調性が養われ、絆が強まります。

     

   市内観光①          ハワイ大学の学生との「トークストーリー」

     

市内観光②              ヒップホップダンス講習

  

植物園見学       「朝市」で食材の調達

     

市内観光③                 フラレッスン

     

ピザコンテスト              アナエホーマルビーチ

 

修了式の様子①             修了式の様子②

最新のトピックスへ

2013年1月のトピックスへ

(中学入試 ペアティーチング 生物部入間洋らん会 百人一首大会 野球部冬期合宿 サッカー部初蹴り 生物部活動報告 理科特別授業シンポジウム 3学期始業式 )

2012年12月のトピックスへ

(2学期終業式 新着図書案内 クリスマスライブ 中学生対象講演会 キャッチアップ補習 空手道部大会結果 入試問題学集会 サッカー部活動報告 中1校外学習 アーチェリー大会結果 )

2012年11月のトピックスへ

(生物部公開講座 近畿大学水産研究所 家戸先生講演 理科特別授業 2年生職業体験 入試問題学習会 第7回セントジョセフ教育・文化交流プログラム 一貫部キャリア講演会 公開授業 「税についての作文」入選 空手道部関東大会結果 生物部洋らん会&私学文化祭 第4回学校説明会)

2012年10月のトピックスへ

(スポーツフェスティバル 第4回学校説明会 スポーツフェスティバル予行 第3回学校説明会 テニス部新人戦 空手道部大会結果)

2012年9月のトピックスへ

(世界らん展日本大賞参加決定 生物部活動報告 第2回学校説明会 「GTEC」めざましい伸び  中学サッカー部活動報告 弓道部活動報告 文化祭開催 中学1年生文化祭への取り組み  図書部活動報告 生物部特別活動&合宿 バトン部文化祭発表に向けて サッカー部活動報告 空手道部全国大会結果報告 2学期始業式)

2012年8月のトピックスへ

(運動部合同夏期合同合宿 夏期補習二次 第4学年進学合宿)

2012年7月のトピックスへ

(生物部公開講座案内 バトン部全国大会2位入賞 1学期終業式・保護者会 西部物合宿案内 軽音部サマーライブ 弓道部全国大会出場決定 キャッチアップ補習&アドバンス補習 1学期期末考査 新着図書案内 七夕に願いを込めて 生物部活動報告 生物部しょうゆ工場見学)

2012年6月のトピックスへ

(サッカー部高円宮杯 学校総合体育大会結果 バトン部全国大会へ 学校説明会 3年生教育旅行 2年生福祉体験 1年生博物館学習 3年生教育旅行事前学習 大学見学会 生物部公開講座 朝中特派員 生物部活動報告 )

2012年5月のトピックスへ

(育てた素材で寿司を握るプロジェクト 写生大会 サッカー部活動報告 金環日食観測会 塾説明会 1学期中間考査 授業参観保護者会 考査前風景 )

2012年4月のトピックスへ

(硬式テニス部大会結果 部活動見学体験入部 1年生オリエンテーション 新入生歓迎会 1年生オリエンテーションキャンプ 生物部春休み合宿 つくばサイエンスエッジ参加 生物部春休み活動報告 入学式 弓道部活動報告)

九里学園TOPへ 戻る