URAJITSU TOPICS(中学校)2012年4月

 

生徒会活動   URAJITSU SNAPへ

●硬式テニス部大会結果報告(2012.4.26)
 24日(火)25日(水)西遊馬公園テニスコートで行われた。さいたま市中学校総合体育大会テニス(硬式)の部において女子シングルスで倉島さんが5位入賞。女子ダブルスで北村・倉島ペアが5位入賞し、県大会出場が決まりました。また高校の方でも南部地区予選で4年生の倉島くんが県大会予選出場を決めました。

 

 

 

●部活動見学、体験入部実施(2012.4.20)
 新入生歓迎会での部活動紹介も終わり、新入生が各部活動に見学、体験入部に来ています。

 

テニス部に見学。体験入部に来た生徒たち。

(平日学校近くのテニスコートを借りての活動)

●1年生オリエンテーション実施(2012.4.19)
 4月17日(火)の午後、1年生を対象にオリエンテーションが実施されました。はじめに、学年主任より学校生活についての説明を受け、休憩を取った後、ネイティブの先生方による校内見学の時間が設けられました。

   

●新入生歓迎会実施(2012.4.19)
 4月14日(土)、新入生歓迎会が開催されました。スポーツホールに移動した新入生104名は、在校生に拍手で迎えられ、和やかな中での歓迎会でした。新入生の一番の楽しみは、これから始まる部活動の紹介でした。部活動のレベルは年々上昇しており、どの発表も素晴らしいことから、新入生たちはどの部活動に入部したらよいのか迷っているようでした。。

 

 

 

 

中学1年生オリエンテーションキャンプ実施(2012.4.18)
 4月11日から13日、本校の研修施設みなみの荘で、1年生のオリエーテションキャンプが実施されました。
 11日:昼食をとった生徒たちは、午後からさっそく実力テストを受験しました。その後、入浴と夕食の時間をともに過ごした後、教頭先生の講話を受講しました。生徒たちは、これから始まる学校生活に希望を抱いていました。

 

 実力テストの感想:オリエンテーションキャンプ一日目に実力テストを受けました。試験中自分の実力はどれくらいなのかな・・・と思いながら頑張りました。国数ともにまずまずのできだと思います。結果が出たら、自分なりの目標を立てて努力したいと思います。

 

 講話の感想:教頭先生の講話で、私の心に一番残ったのは頭・心・体の力をつけるということです。頭の力をつけるには、言葉を覚えたり,使ったりすることが大事。心の力をつけるには、他者を尊重することが大事。体の力をつけるには文明の利器に頼らないことが大事ということを学んだので、これからの生活に活かしていきたいと思いました。

 12日:午前中は、石切り場跡と不法投棄の場所から里山の風景を再現させた桃源郷へのハイキングを実施しました。午後は、スポーツ大会を実施し,男子はサッカー、女子はドッジボールを楽しみました。1日を通して、生徒たちの緊張が徐々にほぐれ、クラスが和やかになりました。

 

 里山ハイキングの感想:私はこの里山ハイキングを通して、友達と助け合うことの大切さを学びました。石切り場までの山道は険しくて、移動が大変でしたがみんなと乗り越えていくことによってこんなに達成感を実感できるとは思いませんでした。

 

 球技大会の感想:私たち女子は、球技大会でドッジボールを行いました。みんなが球技に集中し、協力し合っている姿を見て、私もやる気が出て頑張ろうと思いました。結果は2位でしたが、みんなで一生懸命頑張って戦った証となったのでとても嬉しかったです。
 13日:オリエンテーションキャンプで学んだことの発表会が実施され、生徒一人一人が元気よく発表できました。

 

 オリエンテーションキャンプ全体を通しての生徒の感想:私は、みなみの荘で、友達と食事や入浴、そして夜を一緒に過ごして、クラスでの絆が強くなったと思います。ここでの経験を大切にして、楽しく、充実した学校生活を送りたいと思います。また、先生方が指導して下さったことを学校生活で守っていきたいと思います。

 

生物部春休み合宿実施(2012.4.18)
 生物部は、3月25日から26日にかけて、神奈川県の三浦海岸を訪れ合宿を行いました。磯採集や散策、講義、水族館学習など盛りだくさんの企画で充実していました。

   

生物部つくばサイエンスエッジ参加(2012.4.18)
 全国から中学生高校生が集まり、大きな会場で発表しました。今まで何度も行ってきた発表でしたが、全国大会ということもあり緊張をしていたようでした。多くの学校の発表を聞くことによりたくさんの刺激を受け勉強することができたので、今後に生かしていきたいと感じました。また、ノーベル物理学賞の江刺先生やJAXAの貴重なお話を聞くことができました。このような機会に巡り会えたことに感謝をし、今後の研究活動をよりいっそう向上していきたいと感じます。

 

生物部春休み活動報告(2012.4.18)
 生物部昆虫研究班は、奥多摩の山中を訪れ、生きた化石として知られるガロアムシの観察を行いました。観察を初めて間もなく、たいへん珍しいガロアムシの成虫の観察に成功しました。その他、絶滅危惧に指定されているオオケマイマイの生育も確認するなど思いがけない発見もありました。

 

 

入学式挙行(2012.4.12)
 4月8日(日)にさいたま市文化センターで浦和実業学園中学校高等学校の入学式が挙行されました。中学校は104名が入学し、高校の会長である松田さんと中学校の会長である竹内さんが歓迎のあいさつ、中学校の新入生代表として坂本くんが入学のあいさつをしました。

 

 

弓道部活動報告(2012.4.10)
 3 月 26日(月)に行われた弓道県央支部大会中学の部で3年2組の海老原さんが優勝しました。また、高校の部でも男子団体で5位、男子個人で伊藤くんが2位、高橋くんが6位と健闘しました。

  

最新のトピックスへ

2013年2月のトピックスへ

(バトン部全国大会出場 新着図書案内 空手道部結果報告 生物部合宿案内 スピードスケート大会出場 中1対象理科特別授業 あんとれすくーる事前指導 英語イマージョン授業の日常 ハワイ短期留学報告 )

2013年1月のトピックスへ

(中学入試 ペアティーチング 生物部入間洋らん会 百人一首大会 野球部冬期合宿 サッカー部初蹴り 生物部活動報告 理科特別授業シンポジウム 3学期始業式 )

2012年12月のトピックスへ

(2学期終業式 新着図書案内 クリスマスライブ 中学生対象講演会 キャッチアップ補習 空手道部大会結果 入試問題学集会 サッカー部活動報告 中1校外学習 アーチェリー大会結果 )

2012年11月のトピックスへ

(生物部公開講座 近畿大学水産研究所 家戸先生講演 理科特別授業 2年生職業体験 入試問題学習会 第7回セントジョセフ教育・文化交流プログラム 一貫部キャリア講演会 公開授業 「税についての作文」入選 空手道部関東大会結果 生物部洋らん会&私学文化祭 第4回学校説明会)

2012年10月のトピックスへ

(スポーツフェスティバル 第4回学校説明会 スポーツフェスティバル予行 第3回学校説明会 テニス部新人戦 空手道部大会結果)

2012年9月のトピックスへ

(世界らん展日本大賞参加決定 生物部活動報告 第2回学校説明会 「GTEC」めざましい伸び 中学サッカー部活動報告 弓道部活動報告 文化祭開催 中学1年生文化祭への取り組み  図書部活動報告 生物部特別活動&合宿 バトン部文化祭発表に向けて サッカー部活動報告 空手道部全国大会結果報告 2学期始業式)

2012年8月のトピックスへ

(運動部合同夏期合同合宿 夏期補習二次 第4学年進学合宿)

2012年7月のトピックスへ

(生物部公開講座案内 バトン部全国大会2位入賞 1学期終業式・保護者会 西部物合宿案内 軽音部サマーライブ 弓道部全国大会出場決定 キャッチアップ補習&アドバンス補習 1学期期末考査 新着図書案内 七夕に願いを込めて 生物部活動報告 生物部しょうゆ工場見学)

2012年6月のトピックスへ

(サッカー部高円宮杯 学校総合体育大会結果 バトン部全国大会へ 学校説明会 3年生教育旅行 2年生福祉体験 1年生博物館学習 3年生教育旅行事前学習 大学見学会 生物部公開講座 朝中特派員 生物部活動報告 )

2012年5月のトピックスへ

(育てた素材で寿司をにぎるプロジェクト 写生大会 サッカー部活動報告 金環日食観測会 塾説明会 1学期中間考査 授業参観保護者会 考査前風景 )

 

九里学園TOPへ 戻る