URAJITSU TOPICS(中学校)2012年11月

 

生徒会活動   URAJITSU SNAPへ

●生物部公開講座(2012.11.29)

 11月24日(土)、今年度最後の生物部公開講座が実施されました。内容は、毎年大人気の香りビーズ作成とNPO日本養殖振興会の斉藤代表によるヤマメの採卵と受精の実演でした。

 

公開講座の様子               実験の様子

 

イワナの採卵と受精               採卵と受精    

●近畿大学水産研究所

       家戸先生講演(2012.11.28)

 11月19日(月)、近畿大学水産研究所の家戸啓太郎先生を招いて、1年生と3年生を対象として講演会が実施されました。家戸先生からは、マグロの生態や完全養殖に成功するまでのエピソードなどをお話しいただきました。また、放課後は生物部の生徒に養殖技術の向上についての具体的な方法をご指導いただきました。

 

家戸先生                講演風景

 

生物部の生徒と

●理科特別授業(2012.11.27)

 11月17日(土)、1年生と2年生の希望者を対象として理科の特別授業を実施しました。今回は毎年恒例となった新座市児童館でのプラネタリウム鑑賞会です。解説者は本校卒業生の斉藤さんです。生徒たちは秋の星座、日食、しし座流星群などについて学んだ他、特別にプラネタリウムの操作や解説員をさせていただくなど貴重な体験をすることができました。次回は、12月に獨協大学で実施されるシンポジウム「直下型地震に備える」の見学が予定されています。

 

鑑賞している生徒             操作を見学

プラネタリウム

●2年生職業体験(2012.11.26)

 11月13日(火)、中学2年生はフジテレビ湾岸スタジオへ職業体験に行ってきました。今回の職業体験は 「めざましテレビ」を作ろうということで、各クラスがキャスターやカメラマン、スイッチャーなどの役割に分かれて、それぞれの「めざましテレビ」を作成しました。また、スタジオ見学ツアーではバラエティやドラマのセットの見学ができ、テレビで見ているものを実際に見た生徒たちはとても感激していました。

 

●入試問題学習会(2012.11.23)

 本日11月23日(金)入試問題学習会が行われました。あいにくの雨で寒い中、439名の方にお越しいただきました。スチューデントホールでの学校説明会と並行して、過去の入試問題から抜粋した問題の解説が各会場で行われました。この問題は今年度の対策に役立つと思います。多くの方にお越しいただきありがとうございました。
 次回の入試問題学習会は12月9日(日)です。
 ※今回と同じ内容になります。

 

受付                  学校説明会

 

入試問題学習会

●2012年度「第7回セントジョセフ中学高校 教育・文化交流プログラム」(2012.11.22)

 10月28日~11月10日の2週間にわたり、ハワイ島ヒロ市にある私立セントジョセフ中学高校との交換留学が実施されました。「国際教育の推進と両校生徒の国際性の育成」を目的として2000年度より本校との姉妹校提携が結ばれ、2年ごとに両校生徒たちによる2週間の文化交流プログラム(交換留学)が行われています。今年度は、本校の生徒達がハワイに行き、さまざまなハワイの文化を体験してきました。多くの希望者がありましたが、校内選考の末、20名の生徒が選抜され、そのうち一貫部が16名(1~4年)です。帰国した生徒たちからは一様に「楽しく充実した2週間でした」という感想がありました。英語イマージョン教育の成果を実感できる行事だったようです。

 

 

 

 

一貫部キャリア講演会(2012.11.20)

 一貫部高校生を対象に、11月2日(金)キャリア講演会が行われました。今回は気鋭の女性脳科学者、中野信子さんにお越しいただきました。最先端の脳科学研究の成果をわかりやすく、大変興味深くお話しいただき、生徒も教員も大いに刺激を受けました。また、研究者という生き方についても、御自身の経験を交えながらお話ししていただき、研究者をという職業についてより深く知ることができました。

 講演終了後は希望生徒との懇談会を行い、白熱した質問が飛び交いました。中野先生への生徒からの息つく暇もない矢継ぎ早の質問に、子供たちの脳科学に対する関心の高さがうかがえました。どのような質問にも丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました!

 

●公開授業実施中(2012.11.19)

 本日11月19日(月)~22日(木)。公開授業を行っています。またこの期間、10時から約1時間、4号館1階多目的教室で説明会も実施しております。是非ご来校ください。

 

説明会                  授業風景

● 中学生「税についての作文」入選(2012.11.16)

 浦和税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞を3年生の鈴木彩耶さんが受賞しました。題名は「大切だけど見えていない税の活躍」です。本校生徒の入選は昨年度に続き2年連続となります。
 表彰式は11月15日木曜日にさいたま商工会議所会館にて執り行われました。鈴木彩耶さんは空手部においても、今年度の全国中学校空手道選手権大会に出場した実績をもちます。まさに「文武両道」です。

 

●空手道部関東大会結果報告(2012.11.15)

 10月21日(日)、神奈川県綾瀬市にて開催された、第15回関東中学生空手道選手権大会に、女子団体組手の埼玉県代表として出場しました。
 中間考査試験中ということもあり、十分な準備をして臨んだとは決していえない中での試合でしたが、それぞれの持ち味を存分にいかした試合内容となりました。3年生の鈴木さん、野口さん、この2人の安定感に加え、1年生の黒田さんの勝利がチームに勢いを呼び込みました。勉強と部活の両立を目指し、努力を重ねてきた彼女達の姿には、一貫生としての誇りが映し出されていたように思います。応援、ありがとうございました。

第15回関東中学生空手道選手権大会結果
女子団体組手
先鋒 鈴木(3年生)
中堅 野口(3年生)
大将 黒田(1年生)

3回戦敗退(ベスト8)

 

●生物部洋らん会&私学文化祭(2012.11.6)

 入間洋らん会主催、秋の洋らん会において植物研究班の生徒たちが展示発表を行いました。

洋らん会

 埼玉県私立中学高等学校協会主催、私学文化祭において小動物研究班、昆虫研究班、水棲生物研究班、最近研究班の生徒たちが研究発表を行いました。結果は、自作ろ過装置を用いた生物管理の実践が1位、歩行虫の調査から自然環境を探るが2位、手洗い効果の検証が4位と好成績で出展作品すべてが、優秀賞を受賞しました。

私学文化祭風景

   

1位ろ過装置        2位歩行虫       4位手洗い効果 

図をクリックすると拡大されます。  

●第4回学校説明会開催(2012.11.5)

  11月3日(土)。第5回学校説明会が行われました。207名の方に御参加いただきました。今回のスペシャルメニューは前回と同様、入試問題の傾向と対策でした。多くの方に御参加いただきありがとうございました。

 次回は11月23日(金)の入試問題学習会です。

最新のトピックスへ

2013年2月のトピックスへ

(バトン部全国大会出場 新着図書案内 空手道部結果報告 生物部合宿案内 スピードスケート大会出場 中1対象理科特別授業 あんとれすくーる事前指導 英語イマージョン授業の日常 ハワイ短期留学報告 )

2013年1月のトピックスへ

(中学入試 ペアティーチング 生物部入間洋らん会 百人一首大会 野球部冬期合宿 サッカー部初蹴り 生物部活動報告 理科特別授業シンポジウム 3学期始業式 )

2012年12月のトピックスへ

(2学期終業式 新着図書案内 クリスマスライブ 中学生対象講演会 キャッチアップ補習 空手道部大会結果 入試問題学集会 サッカー部活動報告 中1校外学習 アーチェリー大会結果 )

2012年10月のトピックスへ

(スポーツフェスティバル 第4回学校説明会 スポーツフェスティバル予行 第3回学校説明会 テニス部新人戦 空手道部大会結果)

2012年9月のトピックスへ

(世界らん展日本大賞参加決定 生物部活動報告 第2回学校説明会 「GTEC」めざましい伸び  中学サッカー部活動報告 弓道部活動報告 文化祭開催 中学1年生文化祭への取り組み  図書部活動報告 生物部特別活動&合宿 バトン部文化祭発表に向けて サッカー部活動報告 空手道部全国大会結果報告 2学期始業式)

2012年8月のトピックスへ

(運動部合同夏期合同合宿 夏期補習二次 第4学年進学合宿)

2012年7月のトピックスへ

(生物部公開講座案内 バトン部全国大会2位入賞 1学期終業式・保護者会 西部物合宿案内 軽音部サマーライブ 弓道部全国大会出場決定 キャッチアップ補習&アドバンス補習 1学期期末考査 新着図書案内 七夕に願いを込めて 生物部活動報告 生物部しょうゆ工場見学)

2012年6月のトピックスへ

(サッカー部高円宮杯 学校総合体育大会結果 バトン部全国大会へ 学校説明会 3年生教育旅行 2年生福祉体験 1年生博物館学習 3年生教育旅行事前学習 大学見学会 生物部公開講座 朝中特派員 生物部活動報告 )

2012年5月のトピックスへ

(育てた素材で寿司を握るプロジェクト 写生大会 サッカー部活動報告 金環日食観測会 塾説明会 1学期中間考査 授業参観保護者会 考査前風景 )

2012年4月のトピックスへ

(硬式テニス部大会結果 部活動見学体験入部 1年生オリエンテーション 新入生歓迎会 1年生オリエンテーションキャンプ 生物部春休み合宿 つくばサイエンスエッジ参加 生物部春休み活動報告 入学式 弓道部活動報告)

九里学園TOPへ 戻る