URAJITSU TOPICS(中学校)2012年12月

 

生徒会活動   URAJITSU SNAPへ

●2学期終業式(2012.12.22)

 本日終業式が行われました。検定級や部活動で優秀な成績をおさめた生徒の表彰に続き、芹川校長からは、先日講演していただいた築地先生のお話を振り返って「強い心」「柔らかい心」を持つことの重要性についてのお話がありました。最後に篠田指導部長から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

  

●図書館 新着図書案内(2012.12.21)

 9月・10月・11月の新着図書案内です。 

9月・10月リスト 11月リスト

●クリスマスライブ開催(2012.12.21)

 20日(木)13時から多目的教室にて軽音部とブラスバンド部によるクリスマスライブが開催されました。予定の時間を1時間以上延長する盛り上がりをみせ、終業式を前に勉強に追われた生徒たちのリフレッシュになったようです。

 

ブラスバンド部の演奏

 

軽音部の演奏

●中学生対象講演会実施(2012.12.19)

 本日10時から4号館第2スポーツホールにて中学生対象の講演会が実施されました。埼玉県家庭教育新興協議会理事の築地弥生先生にお越しいただき、「親の願いはただひとつ」という題目で講演いただきました。現在成長過程にある中学生の心境や男女の違い、保護者の生徒に対する思いなど、ユーモアを交えながら講演いただきました。生徒たちは熱心にメモをとりながら講演に聞きいっていました。

 

 

●キャッチアップ補習(2012.12.18)

 昨日から3日間キャッチアップ補習が実施されています。各教科に最低限必要な内容をこの補習を通じて補います。

 

●空手道部大会結果報告(2012.12.18)

 12月16日(日)、東京武道館にて2012年度ジャパンカップ親善試合が行われました。本校は組手の部に出場しました。この大会は予選がリーグ戦(総当たり戦)で上位2名が決勝トーナメント(勝ち上がり戦)へ進出する方式で、試合数が多くなります。また、学年制ではなく、年齢制で試合が組まれるため、普段とは違う学年の選手と戦う可能性もあります。身体能力だけでなく、集中力の維持も必要となる大会です。
 予選リーグは、1年生の黒田さん、2年生の熊木くん、3年生の辻くん、鈴木さん、野口さんが突破しました。
女子の部門では本校生徒全員がトーナメントの同じ山に固まってしまい、同門対決を余儀なくされる形となりました。さらに、黒田さんと野口さんは、決勝トーナメント1回戦で当たってしまいました。お互いに技を出し合う激しい試合内容となりましたが、延長戦の末に野口さんが勝利しました。その後、2回戦では野口さんと鈴木さんがぶつかり合い、鈴木さんが勝ちあがりました。鈴木さんはそのまま決勝へと進出しましたが、逆の山から勝ち上がってきた高校生の選手と戦い、接戦の末に敗れてしまいました。しかし、年齢差、体格差がある中で、積極的に攻める姿勢を最後まで貫き通していました。
 男子の部門では熊木くんが1回戦で敗退したものの、今後の成長を期待できる試合内容でした。辻くんは最上級生としての実力を発揮しました。前へ前へと出てくる相手を押しかえし、逆にこちらから相手にプレッシャーをかけ、一気にたたみかける強気な組手で勝ち進み、三位入賞を果たしました。
 生徒たちは期末考査後すぐの試合であったため、調整が難しかったと思います。しかし、そのような中でも、目の前の試合に全力で臨んでいる姿は、大変印象的でした。
 応援、ありがとうございました。

●入試問題学習会(2012.12.9

 本日12月9日(日)入試問題学習会が行われました。295名の方にお越しいただきました。スチューデントホールでの学校説明会と並行して、過去の入試問題から抜粋した問題の解説が各会場で行われました。多くの方にお越しいただきありがとうございました。

 

学校説明会            部活動紹介の掲示

 

入試問題学習会

●中学サッカー部 活動報告(2012.12.6)

 10月下旬から12月上旬にかけてU-13さいたま市予選大会が行われました。今年度は1年生部員が9人のため、大宮開成中学校サッカー部との合同チームで出場しました。

10月28日(日) 浦和実業中・大宮開成中 VS 栄東中  (1-8)
10月28日(日) 浦和実業中・大宮開成中 VS 土呂中  (0-8)
11月10日(土) 浦和実業中・大宮開成中 VS 大砂土中 (0-3)
11月24日(土) 浦和実業中・大宮開成中 VS 南浦和中 (0-8)
12月 1日(土) 浦和実業中・大宮開成中 VS 埼玉栄中 (1-3)

(12月1日 全試合終了後に撮影。)

 応援、並びに会場運営にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

●中学1年生秋の校外学習実施(2012.12.4)

 一貫部1年生では、社会見学と美術館見学の2つの校外学習を実施しました。社会見学では、勝ちどきの桟橋からクラスごとに屋形船に乗って、お台場の海浜公園まで行き、台場や鳥の島やレインボーブリッジを海から見て、こんどは隅田川をさかのぼりながら有名な橋や水門、スカイツリーなどを見学しました。
 船内では、広大な埋め立て地の開発に当初からたずさわってこられた五洋建設の職員や技師のみなさんが、パネルなどを使って、橋や建物をつくる技術や苦労話を聞かせてくださいました。また、屋形船のみなさんも、屋形船や両国の花火が人々に喜びを与えてきた歴史や、江戸と東京の歴史などをわかりやすくお話ししてくださいました。

【生徒の感想】
●私は人生初の屋形船に乗りました。屋形船は思っていたよりも少しゆれました。船の中ではガイドさん達が、いろいろなことを説明してくれました。その中でいちばん橋の話がおもしろかったです。たくさんの美しい景色や水の音、そしてスカイツリーやレインボーブリッジ。とてもすばらしく、良い経験でした。
●私は屋形船に乗ってさまざまなことを学んだり、見たりすることができました。五洋建設の実際に工事に関わった方々のお話を聞けたことは、とても貴重な勉強になりました。私が一番うれしかったのは、スカイツリーを間近で、屋形船の屋上から見られたことです。人生に何回乗るか分からない屋形船に乗れてよかったです。

 

 美術館見学は、美術科の特設行事です。午前中はイマージョン教育で英語の物語を読んでスケッチしたあと、昼食をとってから北浦和の美術館に電車に乗って出かけました。各クラスに一人ずつ学芸員がついて、有名な椅子のコレクション・常設展示・野外彫刻などを見学できました。学芸員のみなさんの収蔵作品を大切に思う気持ちや、少しでも生徒に美術に親しんでもらおうとする説明の工夫など、プロとしての誇りが伝わってきました。

【生徒の感想】
●私は美術館というものに初めて行きました。たくさんの美術品があり、建物の外にも面白いオブジェが飾ってありました。一番面白かったのはイスの展示です。世界中からいろいろな種類のイスが集まっていて、体の形をしたイスや折り紙のように折りたためるイスがありました。とても座り心地が良かったので、また今度行ったときは、もっとゆっくり座りたいと思います。
●私は美術館にとても興味を持ちました。一番興味を持ったのはイスをコレクションしていたことです。長電話するときなどに動き回れるイス、座る場所によって形が変わるイスなどがありました。中でもいちばん気に入ったのは、正座をしても足がしびれないイスです。座ってみたらほんとうに足がしびれなかったので、欲しいなあと思いました。今度また来たら、すべてのイスに座ってみたと思います。 

 2つの行事を「社会を知る」というテーマをもって実施しましたが、随所に職業としての見所があり、仕事が社会に貢献している姿が見られたのではないかと思います。

●アーチェリー大会入賞(2012.12.3)

 1年生坂本姉妹が、アーチェリーの大会に出場しました。結果は、妹が江戸川区主催の第65回区民総合体育祭秋季大会準優勝、姉が第5回東京都中学生オープンアーチェリー大会第2位の好成績を収めました。

       

最新のトピックスへ

2013年2月のトピックスへ

(バトン部全国大会出場 新着図書案内 空手道部結果報告 生物部合宿案内 スピードスケート大会出場 中1対象理科特別授業 あんとれすくーる事前指導 英語イマージョン授業の日常 ハワイ短期留学報告 )

2013年1月のトピックスへ

(中学入試 ペアティーチング 生物部入間洋らん会 百人一首大会 野球部冬期合宿 サッカー部初蹴り 生物部活動報告 理科特別授業シンポジウム 3学期始業式 )

2012年11月のトピックスへ

(生物部公開講座 近畿大学水産研究所 家戸先生講演 理科特別授業 2年生職業体験 入試問題学習会 第7回セントジョセフ教育・文化交流プログラム 一貫部キャリア講演会 公開授業 「税についての作文」入選 空手道部関東大会結果 生物部洋らん会&私学文化祭 第4回学校説明会)

2012年10月のトピックスへ

(スポーツフェスティバル 第4回学校説明会 スポーツフェスティバル予行 第3回学校説明会 テニス部新人戦 空手道部大会結果)

2012年9月のトピックスへ

(世界らん展日本大賞参加決定 生物部活動報告 第2回学校説明会 「GTEC」めざましい伸び  中学サッカー部活動報告 弓道部活動報告 文化祭開催 中学1年生文化祭への取り組み  図書部活動報告 生物部特別活動&合宿 バトン部文化祭発表に向けて サッカー部活動報告 空手道部全国大会結果報告 2学期始業式)

2012年8月のトピックスへ

(運動部合同夏期合同合宿 夏期補習二次 第4学年進学合宿)

2012年7月のトピックスへ

(生物部公開講座案内 バトン部全国大会2位入賞 1学期終業式・保護者会 西部物合宿案内 軽音部サマーライブ 弓道部全国大会出場決定 キャッチアップ補習&アドバンス補習 1学期期末考査 新着図書案内 七夕に願いを込めて 生物部活動報告 生物部しょうゆ工場見学)

2012年6月のトピックスへ

(サッカー部高円宮杯 学校総合体育大会結果 バトン部全国大会へ 学校説明会 3年生教育旅行 2年生福祉体験 1年生博物館学習 3年生教育旅行事前学習 大学見学会 生物部公開講座 朝中特派員 生物部活動報告 )

2012年5月のトピックスへ

(育てた素材で寿司を握るプロジェクト 写生大会 サッカー部活動報告 金環日食観測会 塾説明会 1学期中間考査 授業参観保護者会 考査前風景 )

2012年4月のトピックスへ

(硬式テニス部大会結果 部活動見学体験入部 1年生オリエンテーション 新入生歓迎会 1年生オリエンテーションキャンプ 生物部春休み合宿 つくばサイエンスエッジ参加 生物部春休み活動報告 入学式 弓道部活動報告)

九里学園TOPへ 戻る