URAJITSU TOPICS(中学校)2013年6月

 

●生物部活動報告(2013.6.29)

 6月23日(日)、生物部公開講座を実施しました。主な実験は、魚を育てるためのろ過装置の作成とクワガタムシの飼育セットの作成。次回の講座は、8月25日に実施予定で、ワカサギの透明骨格標本作りです。夏休みの自由研究にもぴったりの実験で、ぴあ埼玉版でも紹介されています。ぜひ、お越し下さい。

 

●3学年教育旅行実施(2013.6.26)

 20日(木)~22日(土)第3学年は奈良・京都教育旅行に行ってまいりました。台風も接近しあいにくの天気ではありましたが、見学時には雨も弱まり旅程を削ることなく無事終了しました。奈良・京都の風情ある文化にふれ見聞を広めた生徒たちは、また一回り大きくなったように感じられました。

 

法隆寺でのクラス集合写真       舞妓鑑賞でのクラス集合写真  

 

渡月橋でのクラス集合写真        建仁寺での座禅体験

以下旅行中の生徒の様子

 

 

 

●第1回学校説明会実施(2013.6.24)

 23日(日)第1回学校説明会が実施されました。今回のスペシャルメニューはイマージョン体験で188名の方にご参加いただきました。

 

音楽のイマージョン体験         技術のイマージョン体験

 

美術のイマージョン体験        体育のイマージョン体験

●生物部公開講座案内(2013.6.14)

 生物部公開講座のご案内です。クリックすると拡大されます。

     

●写生大会実施(2013.6.11)


 10日(月)彩湖グランドで中学校写生大会が行われました。ほどよい陽気で、写生にはとてもいい環境の中、生徒たちはそれぞれが思い思いの風景を描いていました。

 

 

●生物部活動報告(2013.6.6)

基礎化学講義
 生物と密接の関係にある化学分野の基礎知識獲得のため、顧問の先生による演習会が月曜日に実施されています。

英語演習
 昨年度のつくばサイエンスアイデアコンテストでは、日本語ポスター部門第3位でした。今年度は英語ポスター部門の上位入賞を狙い顧問に英語の教員を配属し、毎週火曜日に英語演習会を実施しています。秋までは、図鑑の読み方やレポート作成にあたっての専門用語についての基礎を学び、秋以降は研究レポートを本格的に英文でまとめます。

 

生物オリンピック予選に向けての取り組み
 生物部では、毎年埼玉大学で実施される生物オリンピック予選に向けて、木曜日に勉強会を開いています。
 内容は、昨年度まで顧問による基礎講義でしたが、今年度からは生徒達の口頭発表形式で過去問解説となっています。

●中学サッカー部活動報告!!(2013.6.4)

 平成25年度さいたま市学校総合体育大会が開催されました。

6月2日(日) 1回戦 (八王子グランド)
浦和実業中 VS 川通中
          3   :  1        

6月3日(月) 2回戦(荒川総合グランド)
浦和実業中 VS 春野中
          0   :  4        

6月3日(日) 荒川総合グランドにて

結果、2回戦敗退となりました。中学校サッカー部は、創部以来、学校総合体育大会では1勝もしたことがありません。そんな中で、今回初めて1回戦突破という輝かしい成績を残してくれました。卒業生、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
今週末からは高円宮杯が始まります。

最新のトピックスへ

2013年5月のトピックスへ

(浦実Tutor 元気な一日は朝にあり )

2013年4月のトピックスへ

(生物部クエとシマアジの飼育開始 理科特別授業理化学研究所見学 第1学年オリエンテーションキャンプ 硬式テニス大会優勝 バトン部全国大会結果報告 入学式 生物部活動報告 )

九里学園TOPへ 戻る